学会役職・発表歴

日宇歯科・矯正歯科 / 大久保 厚司の学会職務と発表・講演歴

【 役 職 】

日宇歯科・矯正歯科院長
大谷同行会会長
日本大学松戸歯学部 兼任講師
日本歯内療法学会 理事 学術委員
日本再生歯科医学会 評議員 編集委員
PFA(ピェールフォシャールアカデミィ) 選考委員・九州部会会長
佐世保市立日宇中学校 学校歯科医
Maestero Implant セミナー講師,
Shap Memory Implant 講師(1989年~1998年),
厚生労働省認可(社)日本歯科先端技術 研究所セミナー講師(1997年~2002年)

【 歯科医学認定資格 】

  • 日本再生歯科医学会 認定医・認定指導医
  • 日本歯内療法学会  認定医・認定指導医
  • PFA 正会員
  • ICOI (国際インプラント学会)フェロー
  • I-ASMU (国際形状記憶医用学会) マスター
  • 韓国インプラント学会および台湾インプラント学会名誉会員
  • 厚生労働省認可(社)日本歯科先端技術研究所 口腔インプラントマスター
  • 日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
  • 産業歯科医(日本歯科医師会)
  • 歯学博士

※ 単なる学会会員は載せておりません

【 シンポジスト・特別講演歴 】

  •  第32回日本歯内療法学会学術大会   「もう一度見直そう、エンドの重要性」 「 臨床歯外療法の診断,治療と限界 」(長崎, 2011)
  •  第28回日本顎咬合学会 「骨格系を基準とした咬合による顎関節症のリスクとは? そのみわけかたとインプラントを用いた治療法」(国際東京フォーラム2010)
  • 第130回日本保存学会「MTAによる歯髄再生の可能性と骨再建に関した生体材料の選択と臨床応用」(札幌, 2009)
  • The 4th International Symposium on Apatite and Correlative Biomaterials (ISACB2008 Manila)/ 「Clinical report on the use of CHA mixed with autogenous bone for sinus lift」(フィリピン,2008)
  • 第25回日本顎咬合学会テーブルクリニック/「各種生体材料の特徴と臨床症例に応じた使用マニュアル」(国際東京フォーラム2007)
  • 日大,日大松戸歯学部長崎県同窓会/ 抜歯即時インプラント埋入の条件と生体材料 (佐世保 2007)
  • 緊密充填法,象牙質の再石灰化法,破折防止のための3種類の歯内療法の実習(佐世保2007)
  • 第24回,日本顎咬合学会総会/ 顎関節症の治療(東京,2006)
  • 第4回 日本再生歯科医学会総会 / 動物実験に基づいた再生医療(大阪 2006)
  • 咬合機能研究会 / 機能正常咬合と顎関節症の診断(福岡,2005と2006)
  • PFAソウル / 日本における開業医のインプラント,骨造成の現状(韓国ソウル,2004)
  • JCOI / Japan Congress Oral Implantologist – Sinus Lifte と生体材料(仙台,2003)
  • 日本口腔インプラント学会・中四国 / 有用な生体材料(松山,2003)
  • 佐世保市学校歯科保健大会(佐世保,2001)
  • 日本口腔科学会 / 口腔インプラント咬合(岐阜,1995)
  • 国際インプラント会議シンポジスト(名古屋,1990)

【コメンテーター/オーガナイザー歴 】

  • 第32回日本歯内療法学会学術大会 (長崎, 2011)
  • 日本歯内療法学会認定医セミナー (東京,2005)
  • 再生医療・歯科応用の最前線 ( 日先研 福岡, 2003)
  • 遺伝子の検査 (日先研 東京,2003)
  • 顎骨再建研究会( I-ASMU 佐世保,1997)

 

【 研究機関 および 提携大学 】

厚生労働省認可(社)日本歯科先端技術研究所・宇部実験所
日本大学松戸歯学部 (第2解剖学教室)
九州大学歯学部
長崎大学歯学部
ニューヨーク州立大学歯学部 (2001年~ )
口腔インプラント生涯センターおよび松本歯科大学(1988年~1995年)
ベィラー大学歯学部・医学部顎顔面整形外科 (1989年)
台湾大学歯学部顎顔面口腔外科

【 海外発表・講演 】

ドイツ(リューベック医科大学: I-ASMU),
イタリア ( 国際外傷歯科学会 : 歯内療法 ),
インド ( ゴア: インプラント学会 ),
台湾2回 (台湾大学 : 環太平洋インプラント学会 ),
韓国2回 (環太平洋インプラント学会・PFA),
中国 (上海 : インプラント学会)

【 国内発表・講演 】

日本歯内療法学会(札幌,埼玉,東京9,名古屋,岡山,広島,愛媛,福岡3,長崎3),
日本歯内療法学会研修セミナー(大分,長崎,秋田,埼玉)
大谷同行会・大谷歯内療法研究会(東京3)
日本口腔インプラント学会(仙台2, 東京6,名古屋5,大阪2,神戸,岡山,広島2,愛媛,福岡7,佐賀2,沖縄2,  長崎3,宮崎2)
日本口腔科学会(岐阜)
厚生労働省認可(社)日本歯科先端技術研究所(東京2,山口3,福岡3,沖縄)
ICOI-japan (宮城)
日本咬合学会(帯広,東京,福岡2),
日本顎咬合学会(東京4)
日本機能咬合学会(福岡 2),
歯科医師会関連(長崎,福岡,佐世保3)
学校歯科医関連(佐世保)
保険医協会 (広島,山口,佐世保),
日本臨床歯周病学会(福岡2)
顎骨再建とサイナスリフトの手術(東京5)

研究会30,合計130を超える (1980~)


【大久保 厚司の主な原著論文業績】


歯内療法関係 :

・一連の根管乾燥
・歯科用インプラントの臨床発展に伴う歯内療法の重要性
・位相差顕微鏡による感染根管治療の研究 – 第1報洗浄効果
・第43回AAE(ボストン)年次大会,テーブルクリニック(TC)・ポスタークリニック(PC)から
・Mineral Trioxide Aggregateに根管洗浄液を作用させた後の表面の変化(第1報)
・電子線マイクロアナライザーによる石灰化促進の可能性としてのMTAの微量成分の検討
・下顎大臼歯の歯内ー歯周病変1型の根管治療
・Endodontic flare-ups とその予防について – Ni-Ti fileを用いたCrow Down法
・上顎洞に迷入したガッタパーチャの彷徨
・PRP の臨床的確認と歯根端切徐術への応用
・故 村岡博先生の最終講義を偲んで
・私の歯内療法 歯外療法の組織学的原理と臨床応用
・ハイスピードテクニックによる歯内療法
・  骨再建部に与えた根尖病変拡炎の広範囲な影響~歯内療法の重要性を再検討する
・ Investigation the apical area of obturating ability and long-term dentin mineralization change in clinical case that passed after root canal
obturation using thermoplasticized obuturation-gutta for 6 years by microCT, SEM and SEM-EDS analysis.
・Clinical investigation of each 25 cases that apical lesion by thermoplastic root canal filling method disappeared. – from difference of the
obturation of the thermoplastic and lateral condensation root canal filling.
・Clinical application and a practical skill depending on endodontal pathologic condition of Mineral Trioxide Aggregate (MTA)

・オルソパントモ読像によるアレルギー診断の可能性
・  Ⅰ型アレルギーをもつ成人の歯根端切除術後の根尖部の再生
・Surface changes of mineral trioxide aggregate after the application of bleaching agents: electron microscopy and an energy-dispersive X-ray
microanalysis.
・ Analysis of arsenic in gray and white mineral trioxide aggregates by using atomic absorption spectrometry.

インプラン ト関係:

・The Effect of Hardening Environment on the Conversion to Apatite and the Mechanical Strength of Apatite Cement
・3-D SMIの臨床応用
・口腔インプラントはどこまで天然歯に近づけるか
・上顎洞底粘膜の厚さを考慮した簡単なサイナスリフト術式の紹介- AO式サイナスリフト法
・顎骨再建の最先端と臨床
・日本の開業医におけるインプラント治療の現状
・Long-term lapse observation of the subperiol-steel implant in maxilla, with control of diabetes mellitus patient
・糖尿病により口腔インプラント長期経過に伴い撤去に至った一症例- 全身疾患の発症と増悪を予知するための血液検査の必要性
・Ti,Ti合金インプラント埋入側の舌根部に扁平上皮癌を観た一例 – Ti,Ti合金による癌化の可能性をインターネットで検索する
・PERIO ROOT SHAPE MEMORY IMPLANT(PRI): DESIGN CONCEPT AND CLINICAL USE
・SHAP MEMORY PERIO ROOT IMPLANT (P.R.I.) : CONCEPT AND CLINICAL USE. : ADVANCED PROSTHODONTICS WOLDWIDE
・咬合の再構成に必要な7つの条件 - 不定愁訴の改善を試みた口腔インプラントの症例
・吸収した歯槽骨に対して足場,成長因子とインプラントを用いて垂直的骨再建を試みた症例検討
・  d-PTFE膜の露出時の感染性について/ Infection at exposure of d-PTFE membrane

咬合,補綴,矯正 ,顎関節症関連:

・咬合の概要と正常咬合について
・セファロ分析と咀嚼サイクルからみた機能正常咬合の考察
・動的矯正治療後,141ヶ月経過症例に観る咀嚼サイクルに影響を与えるゴニアル角と咬合平面の検討
・審美および機能改善を目的とした骨格系2級,中程度の上顎前突の成人矯正
・不定愁訴既往歴をもつ多数歯欠損患者の咬合回復にインプラントを用いた症例-上顎咬合平面とGonial angle との関連性
・不定愁訴の改善を試みた口腔インプラントの症例
・インプラントによる咬合の再構成に必要な7つの条件
・Longitudinal diagnosis of tooth loss and reconstruction of occlusion using dental implant (1)
・Longitudinal Diagnosis of Tooth Loss and Reconstruction of Occlusion using the Dental Implants (2)

再生医療関連 ;

・吸収した歯槽骨に対して足場,成長因子骨とインプラントを用いて垂直的骨再建を試みた症例検討
・ 上顎第2大臼歯と第3大臼歯の癒合歯の組織学的及び分析学的解析例
・ 歯肉縁上歯石の性差と加齢による形態と組成の変化.
・ MTA直接覆髄によるヒト歯髄の神経再生の組織学的検討.

・組織工学手法(CHA,PRPおよび骨髄の混合移植)を用いた4ヶ月後のサイナスリフトの組織形態学的検討
・Mineral Trioxide Aggregateによるイヌ歯髄覆髄への組織学的考察
・Mineral Trioxide Aggregateに根管洗浄液を作用させた後の表面の変化(第1,2報)
・エナメル質結晶形成に関する研究
・象牙質の結晶形態に関する研究
・PRPと自家骨併用によるGBRについての組織学的検討
・フィルターを用いたPRP抽出法
・歯根穿孔部より上顎洞内に突出したガッタパーチャの除去後に多血小板血漿による上顎洞底の骨造成と歯根穿孔部の修復
・生体由来材料の取り扱いについて
・Bone Formation Induced by Several Carbonate- and Fluoride-Containing Apatite Implanted in Dog Mandible
・韓国の顎骨再建を含めた口腔インプラントの現状 / 金鴻基 概要紹介

総括 :

・咬合の再構成に必要な7つの条件
・不定愁訴の改善を試みた口腔インプラントの症例
・21世紀の歯科医師像
・成功例も失敗症例も分析して論文化し,日先研誌に投稿しよう

解剖学関連 :

・干渉顕微鏡によるエナメル質研磨面の観察
・上顎洞粘膜の微細形態学的観察


Comments are closed.